≪花談義608≫ 我が家のイペーの嫁入り しゅくこさんからのお便りです。
 
はなさ~ん、井川さ~ん & みなさまへ
                   
おかわりありませんか?     しゅくこです
 

                       
いつもきれいな写真ありがとうございます。
はなさんに愛されている椿、幸せそうですね。
 
動物だけでなく、植物もそう言って微笑んでいるのではないでしょうか。
 
今日は、うれしいニュースについて報告させていただきます。
 
明後日はイペの嫁入りです。嫁ぎ先は、「公益財団法人 神戸市公園緑化協会の花と緑の街推進センター」という長~い名前の、それだけに、とてもしっかりした誠実な感じの協会からお声がかかりました。
 
2トントラックで迎えにきてくださるそうです。
その方は、美知子さんが誘ってくださった自然観察山歩きのメンバーの1人で、たまたま、歩きながらイペのお話していたのが思わずつながっていき、彼の仕事場に相談してくださり、トントン拍子で今回の運びとなりました。
 
うちにはイペとジャカランダをあわせて20鉢くらいあり、あちこちに声をかけましたが、どなたも断捨離世代で、「いらんけど、花が咲いたらみせて」という予想どおりの応えばかり。
 
わたしの足、腰はまだ大丈夫ですが、大きな鉢たちを春と秋に室内にいれたり出したりが、少しつらくなってきたのと、これからともにできる年数も数えるほどしかなくなってきた、(ような気がします)
 
今回は植物の育成にかかわっていらっしゃる方たちで、身元がはっきりしているのでほんとうにうれしいです。
先方さんも狭い庭らしく、2〜3本でいいとおっしゃってますが、それだけでもありがたいです。
いままで冬に耐えられるのか、生き延びられるのか、嬉しい反面 少し心配です。が、これも花のそれぞれの運命ですよね。
 
これからのことはわからないけど、でもはなさんという強力な助っ人がこちらにはいますからね。安心です。
今後ともよろしくお願いいたします。
 

 

 
