
≪今年、イペーの花は咲きませんでした≫ 仙台の洞林寺吉田俊英住職のBLOGより転載させて頂きます。
イペーという木を知ってますか?
ブラジルでは一般的な植物です。日本には、移民の方々が里帰りした時に種や苗木を持ち帰って植えたものが植生しております。但し、従来は沖縄・九州・四国などの温暖な地域でしか生育しませんでした。本来イペーは寒さに弱い植物だからです。下記のリンクをクリックして過去のブログ記事を読んでいただけばおわかりただけますが、基本の風土や気候に適したイペーを栽培する取り組みをする方々が居られます。そういう方々の御尽力で、「北限のイペー」が洞林寺に植えられております。
苗木を植えて5年目の昨年、やっと花が咲きました。
今年も咲いてくれるだろうと思っておりましたが、残念ながら咲きませんでした。
2016年6月、縁在ってイペーの苗木を言えて頂いてから5年経ちました。
ブラジルの国花イペーの樹の苗木が洞林寺に植えられました | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)
昨年5月にようやく開花しました。
ブラジル原産の樹木イペー 日本北限での開花 | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)
河北新報の記事にも載りました。
洞林寺のイペーが、今日の河北新報朝刊に載りました | 花は愛惜に散り ー 仙台 新寺 洞林寺住職のブログ (ameblo.jp)

今年も咲いてくれるだろうと、期待しておりました。
但し、今年1月に強い寒波が到来し、かなり気温が下がり地面が凍結しました。
1月9日の仙台市中心部の最低気温はマイナス7.6℃を記録してます。
